![]() |
もし、相談や診察して専門外の病気や症状だった場合はどうなるのでしょうか? |
![]() |
専門外の場合は、専門の病院等をご紹介いたしまので、お気軽にご来院ください。 |
![]() |
メタボリックシンドロームについて騒がれています。外食が多いのですが、注意するべき点などありますか? |
![]() |
まずは1日に摂取するカロリーを知るのが重要です。 身長を基準に標準体重とカロリー量の目安が分かりますから、メニューのカロリー表示などを気にするようにしてください。その他にも、栄養バランスに気を配る、塩分を控えめにするといった点に注意してください。 |
![]() |
糖尿病の食事療法はどうすればいいのでしょうか? |
![]() |
食事療法は糖尿病の基本となります。大切なことは、日常生活をしていくために適切なカロリーを守ることです。この量は患者さんの身長・体重・運動量・合併症の有無等で決まります。 食事の内容としては、糖質・たんぱく質・脂肪の三大栄養素はもちろんのこと、ビタミンやミネラル等、バランスのとれたものにすることが大切です。つまり、糖尿病食は特別な治療のための食事ではなく、誰にでも勧められる「健康食」なのです。具体的には、かかりつけの主治医や管理栄養士に相談しましょう。 |
![]() |
病院に行く程でもないのですが、少し体調が心配です。 |
![]() |
病気であるかどうか、また病気であってもすぐ治療が必要かどうかを含めてお気軽にご来院ください。 仕事が忙しくて、なかなか来院できない方や重篤な症状が無いために、病を見過ごされ、疾患が進行してしまうことが多々あります。早期発見、早期治療が大事ですので早めの受診をお勧めいたします。 |
![]() |
![]() |